コースターの代用品は?家にあるものでおしゃれに簡単代用するアイデア5選

コースターの代用品は?家にあるものでおしゃれに簡単代用するアイデア5選

急な来客に「あ、コースターがない!」
そんな経験、ありませんか?

私も先日、友人が急に遊びに来たときにコースターが足りなくて大慌て…。

でも、家にあるもので代用したら意外とおしゃれにできて、むしろ「これいいね!」と褒められちゃいました♪

この記事では、コースターの代用品について、簡単でおしゃれに使えるアイデアをたっぷりご紹介します。

今すぐ役立つアイデアばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

目次

コースター代用品5選|家にあるもので手軽にできるアイデア集

「コースターがない!」そんなときも、実は家にあるもので手軽に代用できちゃうんです。

タオルやフェルト、かわいい紙ナプキン、意外なアイテムまで、すぐに使えるものばかり。
ここからは、家にあるものでパパッと作れるコースター代用品のアイデアを詳しくご紹介しますね。

おしゃれに、楽しく、おうち時間をもっと素敵にしていきましょう!

①布やフェルト

タオルハンカチやフェルトの端切れは、吸水性も高く、クッション性もバッチリ

ちょっとした来客時にも、おしゃれに見せることができますよ。

使った後にすぐ洗えるので、衛生面も安心です!

すみれ

フェルトは100均でも手軽に買えるから、1枚持っておくと便利ですよ〜!

②ペーパー類(ナプキン・折り紙など)

ナプキンや折り紙も、見た目を楽しみながらコースター代わりにできる優れもの。

カフェ気分を味わいたいときにぴったりです!

ただし、水滴が多いと破れやすいので1回使いきりがおすすめ。

すみれ

柄付きのペーパーや季節感のあるペーパーを選ぶと、テーブルが一気に華やかになりますよ!

③小さな鍋敷きやマット

シリコン製やコルク製の鍋敷きは、耐熱・耐水に優れていてコースター代わりにも◎

小さいサイズのものなら、そのまま使えます。

大きい場合はカットしてちょうどいいサイズに調整してもいいですね。

④タイルや木片

DIY素材として余っているタイルや木片も、コースター代用品になります。

タイルは水に強くて拭き取りも簡単

木片の場合は、表面をヤスリがけして、塗装しておくとさらに安心して使えます。

すみれ

DIY好きな人はぜひチャレンジしてみてくださいね〜!

⑤シリコンマット

いらなくなったシリコンマットも大活躍。

シリコンは滑りにくくて水にも強いので、コースター代用にはぴったりです。

カットして好きな形にアレンジするのも楽しいですよ!

コースターの代用品を使うときの注意点

家にあるものでコースターを代用できるのは嬉しいけれど、実はちょっとした注意点もあります。

せっかくお気に入りのテーブルや家具を使うなら、しっかり対策しておきたいですよね。

ここからは、コースター代用品を使うときに気をつけたいポイントを詳しく解説していきます!

吸水性に気をつけよう

コースター代用品を使うとき、まず意識したいのが吸水性です。

フェルトや布系は水分をある程度吸ってくれますが、タイルやシリコン素材は水滴が残りがち。
特に夏場の冷たいドリンクは結露しやすいので要注意!

私もタイルをそのまま使ったら、机に水たまりができちゃったことがあるんです…(泣)

吸水性のあるものを選んだり、下に布を重ねると安心ですよ。

すみれ

ガラスや天然木のテーブルはシミになりやすいから、ひと工夫して守りましょう〜!

滑りやすさを防ぐ工夫

タイルや木片など、硬くてツルツルした素材は滑りやすいリスクもあります。

飲み物を置いた瞬間にズレたり倒れたら、大惨事になりかねません。

そんなときは、裏面に滑り止めシートを貼ったり、シリコンゴムをつけて対策しましょう。

私は100均で買った滑り止めマットを小さくカットして貼ったら、めちゃくちゃ安定しましたよ!

家具を傷つけないために

タイルや木片は硬いぶん、直接置くと家具に小傷をつけるリスクも。

大事なテーブルに傷がついたらショック大きいですよね…!

そんなときは、裏側にフェルトシールやクッション材を貼るのがおすすめ。

私もフェルトパッドを使ったら、傷も防げて見た目も自然ですごく良かったです!

コースター代用品のメリット・デメリット

コースター代用品を使うときには、メリットとデメリットの両方を知っておくことが大切です。
良い面だけに目を向けてしまうと、思わぬトラブルに繋がることも…。

ここでは、コスト面やデザイン性などの嬉しいポイントと、気をつけたいポイントをバランスよくご紹介していきますね。

コストをかけずにすぐ使える

コースター代用品の一番の魅力は、コストをほとんどかけずにすぐ使えること。

家にあるものでパパッと代用できるので、急な来客やちょっとしたお茶タイムにも大活躍です。

私も急に友達が遊びに来たとき、タオルハンカチでサッと代用したら「かわいい!」と褒められて嬉しかった経験があります。

すみれ

手間もお金もかからないのに、ちゃんと気配りできるって素敵ですよね〜!

デザインを楽しめる

代用品を選ぶ楽しみも、コースター代用ならではのポイント。

フェルトの色や柄付きペーパーを選んだり、DIY感覚でオリジナルを作れたり、自分好みのデザインが楽しめるんです。

私は季節に合わせて、春はパステルカラー、冬はシックな色の布を使って遊んでいます。

小さな工夫でも、テーブルコーディネートがぐっと華やかになりますよ!

長期使用には向かない場合もある

一方で、代用品はどうしても耐久性に限界があることも知っておきたいポイント。

特に、紙製のものや薄手の布は、使い続けるとへたりやすかったり、水分で破れたりします。

私もお気に入りの折り紙コースターを何度も使って、ふにゃふにゃになってしまったことがありました…(笑)

使い捨て感覚でサイクルを早めるか、丈夫な素材を選ぶと長持ちしますよ!

すみれ

代用品は使い切りと割り切るか、お気に入りを大事にしたいときは、ちょっと厚みのある布やフェルトがおすすめです〜!

手作りコースターに挑戦してみよう

せっかくなら、コースターを手作りしてみるのも素敵なアイデアです。

材料費もほとんどかからず、世界にひとつだけのオリジナルアイテムが作れますよ。

ここでは、初心者さんでも簡単にできる手作りコースターのアイデアを順番にご紹介していきますね!

簡単!布で作るコースター

コースターの代用品は?家にあるものでおしゃれに簡単代用するアイデア5選

フェルトやコットン布を使ったコースターは、裁縫が苦手でもすぐ作れるアイテムです。

好きなサイズに布をカットして、切りっぱなしのまま使ってもOK!

布の端が気になる場合は、「ほつれ止め液」を使えばサッと仕上げられます

余裕があれば、アイロンテープで端を留めるとさらに丈夫になりますよ。

私はリバティ柄の生地をそのままカットして、ほつれ止めだけでコースターを作ったのですが、超かわいくてお気に入りです!

すみれ

まずは切りっぱなしからで大丈夫!気軽にチャレンジしてみてくださいね〜♪

毛糸をくるくる巻いて作るコースター

コースターの代用品は?家にあるものでおしゃれに簡単代用するアイデア5選

手軽でかわいいコースターを作りたいなら、毛糸をくるくる巻くだけの簡単コースターがおすすめ!

毛糸を指で輪っか状にくるくる巻きながら、ボンドやグルーガンで軽く留めていくだけで、ふんわりナチュラルなコースターが作れます。

色を変えたり、カラフルな毛糸を使ったりすれば、テーブルが一気に華やかになりますよ。

さらに、編み物ができる人なら、かぎ針で編んだコースターに挑戦するのもおすすめ!

私は北欧カラーの毛糸を使って、くるくる巻きタイプと編みタイプの両方を作りましたが、どちらもカフェ気分が味わえてお気に入りです♪

すみれ

巻くだけでも十分かわいいけど、編める人はぜひ挑戦してみてくださいね〜!さらにおしゃれに仕上がりますよ〜♪

タイルやレザーで本格DIY

コースターの代用品は?家にあるものでおしゃれに簡単代用するアイデア5選

「もっとしっかりしたコースターが欲しい」という方には、タイルやレザー素材を使ったDIYがおすすめです。

小さなモザイクタイルを並べて目地材で固定したり、レザーを好きな形にカットするだけで、本格的なコースターが作れます。

私も100均で買ったモザイクタイルを使って、小さなカフェみたいな雰囲気のコースターを作ったことがあります!

最初はちょっとだけ手間がかかるけど、完成したときの達成感は格別ですよ〜!

鍋敷きの代用品についてはこちら!

よくある質問|コースター代用品について

FQA

コースター代用品について、よくある疑問をまとめました。

初めて代用品を使う方や、手作りに挑戦してみたい方にも参考になる内容をピックアップしています!

ぜひチェックしてみてくださいね。

コースター代用品におすすめの素材は何ですか?

吸水性のあるフェルトやタオルハンカチ、小さな鍋敷き、マウスパッドなどがおすすめです。身近にあるもので手軽に代用できますよ!

コースターの代用品に紙ナプキンを使っても大丈夫?

紙ナプキンも代用品として使えますが、水滴が多いとふにゃふにゃになりやすいので、1回使い切りと考えたほうが安心です。

手作りコースターはどれくらい持ちますか?

素材によりますが、布やフェルトなら何度も使えます。紙素材や簡易的なものは、数回使用で交換する前提で作るのがおすすめです。

毛糸で作るコースターは洗えますか?

毛糸のコースターは基本的に手洗いが可能ですが、使用する毛糸の素材によっては縮む場合もあるので注意しましょう。洗う際は優しく押し洗いするのがコツです。

コースター代用品をおしゃれに見せるコツはありますか?

カラーや柄をテーブルコーディネートに合わせると、おしゃれにまとまります。特に布や毛糸を使った手作りコースターなら、温かみのある雰囲気を演出できますよ!

まとめ|コースター代用品でおしゃれに楽しもう

コースター代用品は、家にあるものを工夫するだけで簡単に、おしゃれに楽しめます。

手軽にできるコースター代用品アイデア
布をカットして作る
毛糸を巻いて作る
タイルやレザーで本格DIY

特にフェルトや毛糸を使ったコースターは、ナチュラルな雰囲気が出て、テーブルコーディネートにもぴったり。

「ちょっと味気ないな」と思ったときでも、手作りコースターがあるだけで気分もぐっと上がりますよ!

  • コストをかけずにすぐ代用できる
  • 自分好みのデザインが楽しめる
  • 家族や友人とのおうち時間がさらに楽しくなる

ぜひ、自分だけのお気に入りコースターを作って、毎日の暮らしをちょっと素敵にしてみてくださいね。

\お気に入りのコースターを購入しておくと安心/

TJ TRAD JAPAN
¥1,344 (2025/05/04 21:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

他にも、身近なもので代用できる便利アイデアをたくさん紹介しています。
気になる方は、ぜひ【代用品カテゴリー一覧】もチェックしてみてくださいね。

コースターの代用品は?家にあるものでおしゃれに簡単代用するアイデア5選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次